top of page
湿疹が出ている腕

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎の治療

腕をかく手

アトピー性皮膚炎は、全身または特定の部位にかゆみを伴う湿疹が現れる疾患です。症状は良くなったり悪化したりを繰り返し、アレルギー体質や皮膚のバリア機能低下など、さまざまな要因が関与しています。

治療の基本は、適切なスキンケアと塗り薬を用いた薬物療法です。また、日常生活ではアレルゲンとの接触をできるだけ避けることも重要です。

岩崎皮膚科・形成外科では、アトピー性皮膚炎の治療に力を入れております。お悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

主な症状

-Main symptoms-

アトピー症状が出ている手

かゆみを伴う湿疹が現れ、皮膚が赤くなったり、ブツブツやかさつきが生じたりします。症状は良くなったり悪化したりを繰り返し、特に汗をかきやすい夏や乾燥しやすい冬に悪化しやすい傾向があります。

<症状ができやすい部位>

額、目の周り、口の周り、首、肘、膝の裏側、身体など
年齢によって皮膚の症状には少しずつ違いが現れます。

アトピー性皮膚炎の原因

-Causes of atopic dermatitis-

湿疹が出て痒い男の子

アトピー性皮膚炎は、さまざまな要因が組み合わさって発症します。主な要因として、皮膚のバリア機能が低下することで外部刺激を受けやすくなる「経皮感作」、遺伝的な体質、環境要因が挙げられます。

さらに、ストレスなどの精神的要因や、衣類の摩擦などの物理的刺激も症状を悪化させることがあります。

また、皮膚に存在する黄色ブドウ球菌の増殖が炎症を引き起こし、症状を悪化させる一因となることも知られています。

アトピー性皮膚炎の治療

-Treatment of atopic dermatitis-

塗り薬をぬる手元

アトピー性皮膚炎の治療基本は、スキンケア・薬物療法・生活環境の改善の3つを組み合わせることが重要です。

木漏れ日

薬物治療

皮膚に症状が現れた場合は、塗り薬を中心とした薬物療法を行います。
症状の程度や範囲に応じて、適切な種類や強さの薬を選ぶ必要があるため、医師の判断が重要です。
また、かゆみが強い場合には、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬の内服を併用することもあります。ただし、これらの薬は症状そのものを直接抑えるものではなく、あくまで補助的な役割を果たします。
近年では、新たな生物学的製剤も登場し、治療の選択肢が広がっています。

日常生活での対応策

アレルゲンとの接触をできる限り避けるとともに、皮膚のバリア機能を強化していくことが大切です。
個々のアレルゲンに応じた対策が必要ですが、具体的には以下のような方法が考えられます。

  • ダニやハウスダストとの接触を減らし、生活環境を清潔に保つ

  • カーペットなどの使用を控える

  • 皮膚に付着したアレルゲンを優しく洗い流し、こすりすぎに注意する

  • 保湿剤を使用し、皮膚の乾燥を防ぐ

掃除機のヘッド部分
足をカーペットに乗せようとしている
手を洗っている
塗り薬のイメージ

お悩みの方はこちらまで

​phone 084-922-3335

皮膚科 形成外科 アレルギー科

岩崎皮膚科・形成外科

診療時間

AM9:00~PM1:00
PM3:00~PM6:00

休診日

水曜日午後・日曜日・祝日

bottom of page